3月に臨時休校が始まってから、まもなく2カ月半。続・うちの息子の1日です。使えそうなことがあったら、やってみてください。

うちの状況、その後

以前の記事から約2カ月。息子は、その間に2年生になりましたが、学校に行ったのは始業式のみ・・。

本来なら今月末に運動会の予定でしたが、もちろん延期です。

少しずつ学校が再開している都道府県もあるようですが、愛知県は5月末までは休校が決まっています。

いつまで続くのかまだわからないので、とにかく家でできることはやってみているといった感じです。いろいろなことを学ぶ習慣は途切れないように気をつけています。

以前の記事と違うところは、学校からの教材があるということです。今日も新しい教材をもらってきたところです(もともと休校がGW明けまでの予定だったため)。

学校の教材と合わせて、3月から変わらずやっていることと、新しく始めていることを、あらためて書いておきます。

息子がやっていること

起きる時間は、少し不規則になっています。7時~8時のあいだですね。もう少し、決まった時間に起きるようにした方がいいなかと思っています。

こども手帳(←以前の記事に飛びます)

これは変わらずというか、この手帳をベースに、進めている形です。

この手帳のおかげで、ある程度、息子が主体的にその日のやることを進めることができています。

duolingo(デュオリンゴ)[アプリ]

今日で75日連続記録を更新中です。スペルを入力するのはまだ難しいものもあるみたいですが、このアプリのおかげで、キーボードを少し覚えています。3単元のsも、感覚で覚えている感じです。

このアプリは、「読む」「聞く」「話す」「書く」が混ざって出題されているので、時にはマイクに向かって1フレーズを発音しています。さすがに子どもの耳はいいので、息子の発音が我が家で一番きれいです。

duolingo (iPhone、iPad、Android対応)

DROPS(ドロップス)[アプリ]

これはたまに連続記録が途切れていますが、今日の時点で303語学んでいます。絵で覚えているので、スーパーに言った時など、実物を見て英語で言えたりしています。(たとえば、チンゲン菜を見て、Bok-choyって言ってます。将来、英語でチンゲン菜のことを言うかわかりませんが・・(笑))

DROPS (iPhone、iPad、Android)

TODO MATH(トドさんすう)[アプリ]

このアプリのおかげで、算数を楽しんでいるようです。最近は九九の問題もでてきました。

TODO MATH (iPhone、iPad、Android対応)

Think! Think!(シンクシンク)[アプリ]

パズルや図形などで思考力を伸ばすことをコンセプトにしたアプリです。これも楽しんでできるので、おすすめです。

Think! Think! (iPhone、iPad、Android対応)

9×9カード [アプリ]

以前、うんこ算数ドリルでかけ算をやったので、忘れないようにこのアプリを使っています。テンポよくできるので、今日は7の段といった感じでサクッと使うことができます。

9×9カード (iPhone、iPad対応)

※ここまでの、アプリについては、我が家では無料利用の範囲内でしか使っていません。「もう少しやりたいな」と思うくらいで、一日の無料分が終わるので、2年生にはちょうどいいくらいです。

論理エンジン

1年生が終わったので、2年生に進んでいます。この本については、少し一緒にやってあげることになります。成果はまだわかりませんが、楽しんでやっているので、いいかなと。保護者向けの解説・解答が付いているので、各問題のポイントがわかるようになっています。

論理エンジン―読かい・作文トレーニング (小学生版2年生)

お習字(水)

2年生から書道が始まるので、自宅での練習用として、水で何度でも書けるタイプを使っています。水で書くので、全く汚れません。でも、墨で書いたようにしっかりと字を書くことができます。水が乾くのを待たなければならないので、テンポよく書くことはできません。それでも、汚れずに水さえあればすぐに書けることが、嬉しいですね。

呉竹 水でかんたんお習字セット

クリエイティブ活動(工作など)

空き箱やトイレットペーパーの芯などがある程度たまったら、それらを使って工作をしています。冒頭の写真は、ロボットです。大きさの違う紙コップを2重にして、回すと顔が変わるようになってます。

基本的には自分で考えて作っていますが、少し手伝ったり、アイデアを提供したりしています。一緒に作り始めると、楽しいですよ。

【関連記事】
子どもと一緒に楽しくクリエイティブ!(iPad、iPhone)

なわとび

学校からなわとびカードをもらっていましたが、途中で終わったので、独自に「なわとびチャレンジカード」を作って、運動も兼ねてやってました。エクセルでグラフにしてあげると、前の記録をなんとか越えたくなるようで、がんばって取り組んでいました。

今日、学校から新しいなわとびカードを受け取ったので、我が家のチャレンジカードは一旦お休みです。

まとめ

とにかく楽しむことを意識して、自然と学ぶ習慣がついてくれたらと考えて取り組んでいます。

親子でストレスなく、子どもが自ら進んで、いろんなことを学ぶ習慣がついてくれたら、うれしいですね。

 

 

《編集後記》
息子が「鬼滅の刃」を見終わりました。
残虐なシーンがあるので、見せない方がいいかなと
思っていたのですが、本人は大丈夫だったようです。
それよりも、努力をしたら少しずつ出来るようになる
ところなど、よいところの影響があったようです。