貯蓄できる人とできない人の違いはどこにあるのか?そもそも貯蓄に対する考え方が違っていたのです。

なかなか貯蓄できない人と貯蓄できる人

違いは「考え方」

なんだかお金が貯まらないと思っている方は、もしかしたら「貯蓄」に対する考え方を変えればいいかもしれません。

なかなか貯蓄できない人と貯蓄できる人と「考え方」にどんな違いがあるのか見てみましょう。

なかなか貯蓄できない人の考え方

なかなか貯蓄ができない人は、[ お給料等の毎月入ってくるお金(収入)] から [ 食費や娯楽等の毎月出ていくお金(支出)] を引いて [ 余ったお金 ] を貯蓄していることが多いです。

そもそも余っていなかったら、貯蓄はできません。

貯蓄できる月とできない月があり、貯蓄できていても、毎月バラバラの金額になっています。

貯蓄できる人の考え方

貯蓄できる人は、[ 毎月決まった金額 ]を貯蓄して、余ったお金で毎月やりくりするようにしています。

仕組みを作って、習慣化する

毎月決まった金額を貯蓄する方法はどういったものがあるのか。

自動的に貯蓄される仕組みを作ってしまうのが、もっとも簡単な方法です。

  • 財形貯蓄を利用する
  • 自動振替を利用する
  • 自動振込を利用する など

お勤めの会社に財形貯蓄制度があれば、お給料が振り込まれる前に貯蓄分を天引きしてもらえるので、【貯蓄できる人】の図式を自然にできるようになります。

あとは、お給料の口座と貯蓄の口座を分けて、自動振替を利用して、毎月決まった金額を自動的に移すようにしておく方法です。

僕が使っている住信SBIネット銀行だと、自分の口座の中に、目的別口座というものを作ることができ、そこに自由に移すことができます。この口座はATMからは見えないので、使いすぎることを防ぐことができます。ただ、定期的に自動で移動させることはできません。

iDeCoやつみたてNISAなどを毎月自動引き落としで利用して、貯蓄していく方法もあります。

まとめ

まずは、少しずつでもいいので下図の考え方を実践していってください。一定期間やっていけば、あたり前になってきますので、そこまで来れば、あとは楽になってくるはずです。

貯蓄できる人の考え方

上の考え方ができる仕組みを作って、習慣化するまでやってみる。いつの間にか、貯蓄できる人になっていますよ。

《編集後記》
今日は息子がおじいちゃんおばあちゃんと
LINEでビデオ通話しました。
なかなか会いに行けないですが、顔を見せて
あげられるだけでも、よかったです。